ULTRAMAN

OFFICIAL

  • x
  • facebook

NEWSニュース

【清水栄一先生伝授】プラモ製作レポ第4回!「スミ入れで調子に乗り、再びやらかす!」の巻

2015.09.23

TOPICS

 

こんにちは! 目指せ、モデラー! K口(編集者)です。

 

さて、前回、

「元々プラモ自体が薄グレイだし、色塗らなくてもいいんじゃないスか?(*^▽^*)」

とのたまっていた私ですが、色塗りをしてみて、「まったく違う」ことを痛感。

0081-300x225

これに色を塗ると・・・

0211-300x225

こう・・・!

 

そしてこれから、スミ入れ&半光沢をして、さらにその違いを実感することとなるのです!

 

スミ入れとは、フィギュアや模型などにある溝に、薄めた塗料を流し込むことで、ディテールを際立たせる技法のこと。

これをやるかやらないかでは、えらい違いです!

逆に言えば、買ってきたフィギュアやプラモに、この処理を加えるだけで、別格の仕上がりになるってことですよ!お姉さん!!

 

なので、ここからは本当に必見です!!!!

スミ入れをするだけでこんなに変わるのか!と、さぞや驚くことでしょう!

 

スミ入れ&半光沢で用意するのは、 こちらのセット。

001

 

こちらの一番右のミスターウェザリングカラーは、さきほど塗料として使ったミスターカラーと同じメーカーのGSIクレオスさんの商品です。

(清水先生ご愛用とのこと)

 

こちらは、スミ入れ用に希釈してある塗料なのですね!

そして、一番左が、ウェザリングカラー専用のうすめ液。こちらで、はみ出た部分を消します!(詳細はのちほど)

まんなかのスプレーがその名の通り、「半光沢」用に使うトップコートです。

002

ではさっそく、ミスターウェザリングカラーを用意します!

こちら、よくよくよ~~~~く振って、使ってください!

振ってもまだ混ざり切っていないと思った場合は、筆の反対側を使うなどして混ぜてください!

004

まずはこれくらい入れてみて、使ってみましょう。

003

スミ入れが一通り終わったあとに、綿棒にこのエナメル溶剤をつけて拭き取るのですが、一応ここで準備しておきます。

005

こういった感じで並べておけば、安心!

006

スミ入れに関しましては、以前にも清水先生に教えていただいているので、自信アリ!!

スミ入れのポイントや詳細については、こちらの記事↓をご覧いただくと更にわかりやすいので、ご一読ください!

IMG_0021

【参考:清水栄一先生による「ULTRAMAN」特装版フィギュア、スミ入れ講座!!

ということで、

溝やパーツの境目などにどんどんスミを入れて行きましょう!

塗料を染み込ませた筆を、スミ入れしたい箇所に置いていく感じで筆を動かすと、後は、毛細管現象で勝手に塗料が流れていきます。

ポイントは、極力、毛細管現象の力を使って溶剤を溝や境目に流し込むこと。「塗る」というより「置いていく」という感じです!

写真 (1)

 どんどん進めていきます~。

あまり細かい部分は気にしすぎないで、どんどんスイスイ筆を動かしますよ~。

と、ここで、「K口氏は気にしなさすぎ!」という周囲の突っ込みが入ります!

034

 真っ黒じゃない!? と思ったアナタ。

いいんです!大丈夫なんです!!

035

一通りスミ入れが終わったら、さきほどの透明の溶剤に綿棒をつけて、

はみ出ている部分を拭いていきます!

036

 ポイントは、綿棒が汚れたらすぐに取り換えること!

汚れた綿棒を使い続けると汚れが移ってしまいます!

気を付けてください。

 

037

ふきふき。ふきふき。

黒いラインがくっきりと浮かび上がってくると、溝や境目がハッキリして、リアルさが増してきます!

038

もちろん、ハネもお忘れなく!

039

こちらも綿棒で綺麗にします!

041

 ハネの脇もお忘れなく!

こういった細部までやるかやらないかで大きな差が出てきます。

042

イイ感じで手が汚れてきますな~。プラモ作ってる感が出てます!

しかし!肝心のプラモは必要以上に汚さないようにお気を付けください!

043

 

スミ入れが終わったら、

こちらの、水転写デカールをいくつか貼ってみます。

045

この5か所のデカールにチャレンジ!

046

普通のシールと違い、水にぬれると動いて、水分がなくなるとくっつくんですよ!

今回すべての工程において、この水転写デカールが一番難しかった!

まずは、水につけて、土台から剥がれるようにします。

047

 そして、貼りたい場所の近くで、土台からズルズルっとはずし、

貼る場所に乗せたら、綿棒等で水分を吸収すると、くっつきます!

048

ええ、もちろん、

破きましたよ!!当たり前だろ!!(←開き直り)

でも、なんとか隣同士に張り合わせて、くっつけました!

 

デカールを張って乾かしたら、

こちらの半光沢スプレーをピャァ~~~~っと塗ります!

051

スプレー系を施す際には、このように(↓)持ち手などを用意して、プラモを挟むと、

全体的にまんべんなくうまくスプレーできますよ!

 049

050

 スプレーしたら、そのまま、発泡スチロール等の土台に差し込んで、

あとは乾かすのみ!!!!

052

うーん、とってもシュール!

このまましっかりと乾かします!

 

そして、次が本当に最後の最後!

汚し塗装にチャレンジして、本格模型製作のプロセスは終了するのであった!

 

汚し塗装は、リアルな感じが演出される超本格的な処理ですが、

さじ加減がモノを言うので、初心者にとっては大変難しい工程であります。

が、

ここまで来たら、やるしかない!

ということで、「汚し」については次回記事でご紹介!

あと少しのお付き合いをお願いいたします!

 

K口(編集者)でした!

 

 

PAGE TOP